新札幌整形外科病院

tel.011-893-1161

tel.011-893-1161

病院案内

病院Q&A

病院全般
診察は何時から始まりますか?
午前は9時から午後は14時から開始となります。担当医師によって、診察開始時間が違う場合もございます。ご確認ください。
診察は予約制ですか?
当院では令和3年1月より、再診予約制を開始致しました。
初めての受診、お久しぶりの受診の患者さまの、ご予約は受けておりませんので直接ご来院ください。その際、予約患者様終了後の診察となります。
希望医師の予約が埋まっている場合は、11時30分以降の枠での診察となりますので、受付時、事務窓口にてお問い合わせください。(受付後、外出していただく事も可能です)
受付の流れにつきましては「外来受診の流れ」をご参照下さい。
受付は何時からできますか?
病院玄関開門は8時45分となっています。開門後、順に自動再来受付機にて受付をしていただきます。
また午後の診療の受付は13時45分からになります。
※新規の患者様、3ヶ月以上ご来院されていない患者様患者様につきましては、自動再来受付機ではなく事務受付窓口にて対応致します。
受付は何時までしていますか?
午前は11時30分まで午後は16時30分まで受付をしています。時間内に受付をされた方については、診療を行います。
面会時間について教えてください
面会時間は平日(月~金曜日)14時から16時までの予約制となっております。
※電話による事前予約が必要となります。

<電話予約受付時間>
平日(月~金曜日)14時~16時 代表電話 011-893-1161「面会予約です」とお伝えください。

詳細はコチラをご参照下さい。
クレジットカードでの支払いはできますか?
各種クレジットカードの取り扱いを行っています。
院内にATMはありますか?
ATMの設備はありませんが、 各種クレジットカードのお取り扱いは行っています。
病院内で携帯電話やスマートフォンは使えますか?
お使いいただけます。他の患者様のご迷惑とならないよう、階段踊り場や玄関での通話にご協力ください。病室内での通話は、ご遠慮ください。
駐車場はありますか?
患者さま用・ご来院者さま用の駐車場はありません。隣接の有料駐車場をご利用ください。
最寄りの地下鉄駅はどこですか?
東西線新さっぽろ駅です。7番出口から徒歩3分程度です。
2022年12月には 10番出口とアクティブリンクが直結され外に出ずご来院可能となる予定です。
売店はありますか?
2階フロアに設置しています。営業時間は午前10時から午後3時となっています。
自動販売機は1階フロア 入院病棟各階に設置されています。
郵便物は郵送できますか?
郵便ポストの設置はありませんが、ご郵送ご希望の際は総合受付で投函いたします。
入院中に自分あての郵便物は届きますか?
病院名のあとに患者様の氏名のご記載があれば、医事課に届きます。医事課に届き次第、患者様のお部屋へお届けします。
診察券を失くしました。どうしたら良いでしょうか?
再発行いたします。(再発行料金は150円です)
診察が番号順に進んでいないのはなぜですか?
緊急患者さんを優先しなければならない場合やレントゲン撮影などの検査の内容により、診察が前後する場合もございます。ご理解の程、よろしくお願い致します。
院内に喫煙所はありますか?
当院は全面禁煙となっております。ご了承くださいますようお願いいたします。
薬は院外処方ですか?
はい。当院では、令和5年4月1日(土)より外来で診療を受けられた患者さまについて、院外処方せんを発行し、お薬は保険調剤薬局でお受取りいただく仕組みに変更いたしました。

詳細はコチラをご参照下さい。
車イスで入る事の出来るトイレはありますか?
1階にバリアフリートイレを設置しています。採尿室を利用することも可能です。
ソーシャルワーカーや相談員はいますか?
2階患者サポート室に社会福祉士が在席しています。ご相談ください。
入院中パソコン、インターネットは使えますか?
特床室(308,318,408,418)一床室(307.317,407,417)はWi-Fi対応となっています。
入院誓約書の連帯保証人は同居人でもよいですか?
規則上、別世帯の方にお願いしています。
個室はありますか?
各階に4室、合計8室あります。専用シャワー室、大型液晶テレビ、応接家具、低床式電動ベッドなどを完備しています。また、Wi-Fi設備をご利用いただけます。
装具の代金はいつ、お支払できますか?
代金は装具義肢さんに直接、お支払いいただきます。
支払いについては、装具作成時に装具義肢さんにご確認下さい。
リハビリ
リハビリはどんなことをするのですか?
骨折や靭帯損傷などの怪我により固まってしまった、もしくは動かしづらくなった関節を、温熱や電気などの器具や手技によって治療をし、元の状態へ回復させます。また、歩行の訓練や起き上がり、立ち上がりなどの訓練も行います。
リハビリは痛いですか?
基本的には痛みを出さないように行います。しかし、場合によっては痛みが出ることもありますので、患者様の苦痛にならないよう、担当スタッフが配慮しながら治療を行いますので、ご安心ください。
リハビリは担当制ですか?
基本的には担当制とさせていただいておりますが、場合により変更となる事が有ります。物理療法(機器を使った治療)のみの場合は担当制ではありません。
※現在、物理療法は休止中となっています。コチラをご参照下さい。
腰椎牽引や電気治療などもありますか?
当院リハビリテーション室には、腰椎牽引、頚椎牽引、電気治療器(干渉波・低周波・中周波)、温熱療法機器(極超短波、渦流浴、ホットパック)を設置しております。医師の診察後、治療の指示があれば実施いたします。
※現在、物理療法は休止中となっています。コチラをご参照下さい。
リハビリは予約制ですか?
基本予約制です。初めてリハビリを受ける際には、医師の指示が必要となります。2回目以降は予約制です。
リハビリだけで、病院に通う事はできますか?
リハビリを受けるには、医師の診察が必要になります。診察後、リハビリの指示があった場合のみ可能となりますので、一度診察を受けていただきますようお願いします。
リハビリの先生は指名することはできるのですか?
基本的に受け付けていません。出来る限りご要望にお応えできるように努めさせていただきますが、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
杖の付き方や杖の長さは、病院で教えていただけるのでしょうか?
お教え致します。病院スタッフ、理学療法士にお気軽にご相談ください。
右足が痛いのですが、杖は、どちらの手に持つのが正しいですか?
杖は痛い方と反対の手に持つのが基本となります。右足が痛い場合は、左手に持つと歩きやすいです。
右足を怪我しました。階段の上り下りは、どちらの足から進めれば良いですか?
右足を怪我した場合、上りは怪我をしていない左足から、下りは怪我をした右足から行ってただくと上り下りしやすいです。
五十肩のリハビリを教えてください。
有名な体操で、コッドマン体操(アイロン体操)というものがあります。お辞儀をした状態で、痛い方の腕は力を抜いて円を描くように回します。痛みのない範囲から行ってください。
リハビリの先生になりたいのですが、どんな勉強をしたらよいですか?
高校卒業後、専門の養成校(専門学校や大学)にいくことが必要です。所定のカリキュラムを終えることで国家試験受験資格が得られ、国家試験に合格すれば、リハビリ専門職として働くことができます。
レントゲン、MRIなど検査
MRI検査の際に化粧を落とすのは何故ですか?
化粧品にはアルミ箔や金粉が含まれていることがあり、そららが磁石に反応すると火傷の危険があるためです。
コンタクトレンズを外すのは何故ですか?
コンタクト及びケア用薬品に金属イオンが含まれていた場合に、目を傷める可能性があるためです。
※運転で帰れなくなる等の事情がある方は担当技師に相談下さい。緊急用ブザーを持って対応出来る場合があります。
MRI検査は金属がダメと聞きましたが、差し歯や入歯は大丈夫ですか?
着脱可能な入歯は検査時に外して頂きます。差し歯、被せ物等外せないものは担当技師にご相談下さい。
MRIとCTって何が違うのですか?
CTはレントゲン同様に放射線を使い、骨などをより細かく見ます。MRIは磁石の力で、神経や筋肉・腱などを見ます。
骨密度検査はどういうものですか?
骨粗しょう症の検査です。腰椎、大腿骨を直接計測して、質の高い骨粗しょう症診療が行えます。患者さんには検査台の上で、仰向けに寝ていただくだけです。痛みもなく簡単に検査できます。時間は10分程度です。
撮影した画像を、もらうことはできますか?
CD-Rにデータを入れてお渡ししています。(有料です)
受診した日に、すぐ検査を受ける事は可能ですか?
レントゲンは可能です。CTは診察後、医師の判断で当日検査可能です。MRIは当日の予約状況により、お待ちいただく場合や後日となる場合もあります。担当医の状況にもよりますが、1週間以内に予約可能です。
妊娠している可能性がありますが、検査はできますか?
妊婦のレントゲン、CT、MRI検査は原則行っておりません。(患者様が婦人科より撮影許可を貰い、検査を行った事はあります)
膝に人工関節が入っていますが、MRI検査はできますか?
当院で平成以降に行った手術についてはMRI対応の金属を用いています。 他院での手術に関しては、手術を行った医療機関にお問い合わせをお願いしています。
レントゲンの先生になりたいのですが、どんな勉強をしたらよいですか?
高校卒業後、大学又は専門学校の所定の学科で3~4年学習し、国家試験に合格することで就業出来ます。
(C) SHIN SAPPORO ORTHOPAEDIC HOSPITAL